ポケポケ(スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ)における、博士の研究の評価と対策、取得できる拡張パック、デッキレシピを紹介しています。
目次
博士の研究の性能
博士の研究ステータス
No. |
PROMO-A 007/P-A |
レアリティ |
PROMO-A |
トレーナーズ |
グッズ |
シリーズ |
A |
No. |
PROMO-A 007/P-A |
レアリティ |
PROMO-A |
トレーナーズ |
グッズ |
シリーズ |
A |
博士の研究効果
博士の研究の評価
SS |
・山札の上から2枚を手札に加える ・ゲンガーexなどでサポートカードを封じられると使えない |
博士の研究の入手方法
拡張パック
通常封入(出現率:99.950%)
カード枠 |
出現率 |
1枚目 |
– |
2枚目 |
– |
3枚目 |
– |
4枚目 |
– |
5枚目 |
– |
レア封入(出現率:0.050)
カード枠 |
出現率 |
1枚目 |
– |
2枚目 |
– |
3枚目 |
– |
4枚目 |
– |
5枚目 |
– |
拡張パック以外
博士の研究の立ち回り
山札の上から2枚ドロー
博士の研究が手札にあれば、積極的に使用しましょう。
山札の上から2毎のカードを手札に加えることができ、戦略の幅が広がります。
基本的には、モンスターボールでたねポケモンを引いてから、博士の研究を使用しましょう。先に博士の研究を使用して、山札のたねポケモンをすべて手札に加えてしまうと、その後に使用したモンスターボールの効果が発揮せず
駄になってしまいます。
どのようなデッキにでも必ず2毎加えましょう。
博士の研究の対策
サポートカードを封じる
ゲンガーexの特性である「かげのじゅばく」の効果で、相手のサポートカードを使用できなくすることができます。
これで、相手は博士の研究を使用できなくなります。
レッドカードで手札を山札に戻す
レッドカードを使用することで、相手の手札すべてを山札に戻し、3枚引て手札に加えさせます。
相手が博士の研究を使用して手札が4枚以上の場合は、レッドカードを使用して手札の枚数を減らしましょう。
博士の研究の関連カード
博士の研究の絵柄違い
博士の研究の他のカード
コメント